マナー講座

 9月24日(火)、職場体験学習の一環として、2学年が「マナー講座」を受講しました。講師の先生は、昨年に引き続き、ワイズクオリティ株式会社の 小藤 弓 様です。個人向け、企業向け、学校向けと様々なプログラムを手がけている人材育成のプロから、社会人として必要な「マナー」について学びました(写真1枚目)。

 小藤さんは「学生と社会人の違い」から入り、「第一印象の大切さ」、「表情を意識すること」、「誰が見ても不快にならない態度」等について、実演を交えながら分かりやすく解説してくださいました。

 写真2枚目は、お辞儀の種類を説明している場面です。左が上体を15度傾ける「会釈」、中央が上体を30度傾ける「敬礼」、右が上体を45度傾ける「最敬礼」です。一通り説明を受けてから、2年生みんなで実際にやってみました(写真3枚目)。


 基本的なマナーと職場体験で必要な立ち居振る舞いについて学んだあと、生徒代表による「お礼の言葉」と花束贈呈がありました(写真4枚目)。

 花束を受け取った小藤さんは感激しきりで、校長室に戻ったあとで「受講中の五城中生の反応がすばらしく、とても話しやすかったです」と話していました。 

このブログの人気の投稿

市中総体開幕

市中総体選手激励会(ユニフォーム姿の生徒たち)

男子バスケ部と柔道部