運動会の御礼

 10月23日(水)、絶好の秋晴れとはいかないまでも、薄い雲から日が差し、運動をするにはちょうど良い天候に恵まれ、五城中学校運動会を盛大に開催することができました。保護者の皆様には、平日にも関わらず、多数ご来校いただきありがとうございました。ざっと数えて200人はいましたでしょうか。保護者席を急遽、左右に広げましたが、それでも狭く感じさせてしまい申し訳ありませんでした。

 五城中の生徒は元気そのもの、勝っても負けても歓声と拍手が巻き起こり、笑顔でいっぱいの行事になりました。みんなで運動会を盛り上げようとする五城中生の心意気に胸がいっぱいになりました。競技自体も見所が満載で大変盛り上がりましたが、運動会実行委員を始め、放送を担当した視聴覚委員や救護係の保健委員など、係生徒の働きぶりにも感動しました。手前味噌のようですが、I'm proud of you! という気持ちです。

 紹介したい写真がありすぎて、今日だけでは載せきれないので、何回かに分けてお伝えします。仕事等の関係で来校できなかった方にも運動会の雰囲気が伝われば幸いです。

 写真1枚目は開会式直前の運動会実行委員、視聴覚委員(放送担当)、保健委員(救護担当)、2枚目が開会式(開会宣言、実行委員長あいさつ、競技上の注意、選手宣誓、準備運動、閉式及び競技開始宣言)です。五城中の準備体操はラジオ体操ではなく、ハンドクラップで、準備体操の段階ですでにノリノリです。


 最初の競技は「玉入れ」(写真3枚目)、続いて「1・2年長縄八の字跳び、3年大縄跳び」です。


 以下、次回へ続く…

このブログの人気の投稿

市中総体開幕

市中総体選手激励会(ユニフォーム姿の生徒たち)

男子バスケ部と柔道部