保体の授業と東六児童館まつり
明日1月30日(木)は私立入試A日程で、五城中からも3年生54人が入試に挑みます。万全の体調で臨み、全力を尽くしてほしいと思います。
3年生は、入試前に、保健体育の「健康な生活と疾病の予防」という単元で「感染症の予防」について学習しました。①発生源をなくす、②感染経路を遮断する、③身体の抵抗力を高めるという3つのポイントを押さえ、自分が感染症にかかったり、広げたりしないためにどうしたらよいかグループで意見を交換しました。写真は1月17日(金)のグループでの話し合いです。相手の意見をしっかり聞いて、自分の考えも話して、終わったところで拍手です(↓)。
1月25日(土)、東六児童館まつりがあり、五城中生がまつりの運営をサポートしました。まつり当日は地元幼児・児童で大賑わいで、遊びのコーナー各所に散らばった中学生が大活躍しました。東六児童館の館長さんが「大人のスタッフと変わらぬ働きぶりで大助かりでした」と満面の笑顔で感謝していました。東六小の校長先生も来ていて、教え子との再会を喜んでいました。