授業再開 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1/08/2025 五城中は本日1月8日(水)より授業再開です。朝、職員室をノックする音が聞こえ、「お、日直が来た!」と思って挨拶の後カメラを向けたら、「僕、日直じゃないです。上靴を忘れちゃって…」とのこと。そんなやり取りが何度かあった後、今年最初の日直の生徒が次々に職員室前にやって来ました(写真1枚目)。 写真2枚目は、本日、始業のチャイム5分前の登校風景です。元気な笑顔が戻ってきて、令和7年の授業が始まりました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
吹奏楽部からサプライズ 3/27/2025 昨日、御礼の挨拶をして私の「校長ブログ」を締めたつもりでしたが、本日3月27日(木)にうれしいサプライズがあったので、ご報告です。 朝から校長室の片付け等引き継ぎの準備をしていると、吹奏楽部の生徒から音楽室に招待されました。「お忙しいのに発表会やコンクールでいつも応援に来てくださってありがとうございました」と挨拶され、「ルパン三世のテーマ」をプレゼントしてもらいました。今まで聞いたどのステージよりも素晴らしい演奏でした。 自分の中学校生活を振り返ったときに、中学3年間が丸々ルパン三世のテレビシリーズの放映と重なり、その頃から「ルパン三世みたいになりたい」と思っていました。2月、3月に全クラスを対象に行った校長の英語特別授業でも、「コスプレ授業の日」を作りました。退職を前に皆さんに「ルパンみたい」にしてもらいました。何だか夢が叶った気分です。 御礼に吹奏楽部の生徒を校長室に招き、ちょっと前に書いてもらったルパン風の似顔絵と、歴代校長の列に入る自分の写真を初披露しました。 続きを読む
第76回仙台市立五城中学校卒業証書授与式 3/11/2025 3月8日(土)、五城中では76回目の卒業式があり、3年生111名が慣れ親しんだ学び舎から旅立っていきました。 3年生は卒業式の1時間ほど前、午前9時に教室へ登校しました。これが最後の登校かと思うと落ち着いて座っていられず、南校舎2階まで3年生の表情を見に行ってみました(↓)。 卒業式で3年生が「卒業の歌」として歌った歌は、「いのちの歌」でした。感謝の気持ちを素直に表現できるこの3年生たちにぴったりの歌だと思いました。「生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう」。何て素敵な歌詞なんでしょう。涙が溢れている卒業生が何人もいましたが、誰一人下を向かず、真っ直ぐ前を向いて堂々と歌い上げました。 卒業式の後、各教室では担任による最終学活が行われ、卒業式とはまた別の感動がありました。教室を出た後、廊下で学年主任に駆け寄る生徒を見かけました。感謝の心はこんなところにも表れていました。 続きを読む
賞状伝達(令和6年10月3日~令和7年1月8日) 1/09/2025 1月8日(水)、実力考査後の6校時、オンラインで全校集会を行い、賞状を伝達しました。12月23日(月)に伝達した分とまとめて、受賞日順に紹介します。 まず、令和6年度仙台市中学校読書感想文コンクール奨励賞の8名です。 続いて、第43回宮城県新人陸上競技大会中学1年男子100m第3位、中学共通3000m第5位、中学2年女子100m第1位、令和6年度仙台市中学校総合体育大会バスケットボール優秀選手、2024十符の里水泳競技大会学女子100m自由形第3位・中学女子50m自由形第3位、中学男子100m自由形第1位・中学男子50m自由形第3位、中学男子25m自由形第3位、中学女子25m自由形第2位・中学女子25m背泳ぎ第1位の8名。 さらに、令和6年第63回宮城県造形教育作品展入選(2名)、令和6年度宮城県下中学校柔道優秀選手、令和6年度第8回宮城県中学校新人剣道選抜大会2年女子個人第5位、第43回全国中学生人権作文コンテスト仙台地区大会優秀賞(3名)、同奨励賞の8名。 それから、第58回宮城県アンサンブルコンテスト予選仙台青葉地区大会で金管五重奏銅賞、木管七重奏銅賞、管打楽器六重奏銀賞の皆さん。 最後に、第33回全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテスト南東北大会金賞、令和6年度学校給食に関する標語コンクール優秀賞(3名)、同入選(2名)の皆さんです。 受賞者目白押しです。おめでとうございました。 続きを読む