体つくり運動
2月17日(月)の1校時と2校時、3年生が保体の授業で「体つくり運動」に取り組みました。「日常生活の中で継続して取り組める運動の計画を立て、体力の向上ができるようにする」ことが大きなねらいで、3年生は自分の健康や体力に応じて「健康に生活するための体力を高める」コースと「運動を行うための体力を高める」コースのどちらかを選択してそれぞれ3つの運動を行いました。
1つめが「動きを持続する能力を高める運動」で、ペースが速いランニングと遅いランニング、縄跳び中から1つ選択しました。ビブスを付けているのは学生サポートで、ランニングではペースメーカーをしています。
2つめが「巧みな動きを高める運動」で、ラインジャンプを行いました。
3つめが「体の柔らかさを高めるための運動」と「力強い動きを高める運動」です。
それぞれの運動の後に心拍数を測定し、chromebookに記録しました。3年生はこの「体つくり運動」をしばらく続けます。