投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

祝!全中出場

イメージ
 毎年夏休み中に開催される全国中学校体育大会、いわゆる「全中」に、五城中から2競技2名の生徒が出場しました。  8月17日(土)~8月19日(月)、長野県長野市で第55回全国中学校新体操選手権大会が開催され、18日(日)の女子個人戦で五城中生が全国の精鋭たちと華麗な舞を競い合いました(写真1枚目)。会場はあの長野オリンピックと同じホワイトリング(長野市真島総合スポーツアリーナ)です。こちらの引率と応援は教頭先生にお願いしました。  続いて8月20日(火)~8月23日(金)、第55回全国中学校柔道大会が長野県佐久市の長野県立武道館で開催され、23日(金)の男子個人66kg級に五城中生が出場しました。「ちょっと遠いかな~」と思いつつ、試合当日は校長も応援に行ってきました。五城中の初戦は第4試合場の15番目でした。各都道府県の1位だけが出場できる大会なので、相手はすべて強豪です。厳しい試合が予想されましたが、試合序盤に先手を取って得意の内股一閃、見事に技ありを獲得し、1回戦を突破しました(写真2枚目)。残念ながら2回戦で惜敗しましたが、試合後の表情からは中学校の部活動をやりきったという充実感が感じられました(写真3枚目、帯同の練習パートナーと一緒に撮影)。

授業づくり訪問

イメージ
 昨日8月28日(水)、「授業づくり訪問」があり、3年生1学級、2年生1学級の生徒に協力してもらって先生たちの研修会を行いました。「授業づくり訪問」は市内各校の校内研究を支援する仙台市教育センターのプログラムです。  昨日は五城中の先生たちが2グループに分かれ、そこに教育センターから派遣された先生が2人加わり、3年音楽と2年数学の授業を参観して、授業力向上のための意見交換を行いました。  生徒たちは「えっ?私たちだけ1時間多く授業するの?」などという気持ちは微塵も見せず、Chromebookを使いながら一生懸命課題に取り組みました。  2年数学の授業(写真1・2枚目)では、1次関数 y = ax + b では変化の割合が一定で、a に等しいことを理解するため、1次関数の値の変化を調べ、比例との共通点や違いについて話し合いました。  3年音楽の授業 (写真3・4枚目)では、音楽ソフトを使って一人一曲ずつ作曲に取り組みました。伴奏の和音に合わせて旋律を工夫するという活動をし、小グループに分かれて中間発表会を行いました。  協力してくれた学級の皆さん、本当にありがとうございました。

夏休み明けの授業

イメージ
 夏休み明けの授業の様子です。  8月22日(木)、1・2年生はまだ夏休みですが、3年生は授業再開2日目です。理科室にお邪魔して撮影しました(写真1枚目)。  3学年そろって授業を再開した8月26日(月)の5校時、プールから2年生の元気な声が聞こえてきました。例によってたくさんの生徒がカメラに向かって手を振ってくれました。夏も終わりに近付き、あと何回プールに入れるでしょうか…(写真2枚目)  8月27日(火)、新ALTアン先生との最初の授業です。班対抗の形で、アン先生の自己紹介を兼ねたクイズに答えていました(写真3枚目)。

夏休み明け賞状伝達

イメージ
 8月26日(月)、夏休み明けの全校集会をオンラインで行いました。  最初に、夏休み中に行われた各種大会・コンクールで五城中生がいただいてきた賞状を全校生徒の前で伝達しました(写真1枚目)。  入賞した大会名がちょっと長いのですが、第67回宮城県吹奏楽コンクール予選仙台青葉・泉地区大会中学生小編成の部金賞、第67回宮城県吹奏楽コンクール中学生小編成の部銀賞、第73回宮城県中学校総合体育大会水泳競技男子1500m自由形第8位、第73回宮城県中学校総合体育大会新体操女子個人総合第3位、個人種目別フープ第4位、個人種目別リボン第3位、第53回東北中学校新体操選手権女子個人総合第3位、個人種目別フープ第4位、個人種目別リボン第2位、第73回宮城県中学校総合体育大会陸上競技女子2年100m第1位、第45回東北中学校陸上競技大会女子2年100m第1位、第73回宮城県中学校総合体育大会陸上競技男子800m第4位、第73回宮城県中学校総合体育大会柔道競技男子個人66kg級第1位、第47回東北中学校柔道大会男子個人66kg級第5位、第11回仙台市青葉区バレーボール協会長杯ジュニアバレーボール大会3位・4位ブロック第2位です。おめでとうございました。  賞状伝達のあと、校長と生徒指導主事が話をし、新ALTジョーヴェル・アン先生の紹介をしました。生徒代表「歓迎の言葉」はもちろん英語です(写真2枚目)。  そこから司会を生徒会執行部にバトンタッチし、県中総体・吹奏楽コンクール報告会、市駅伝競走大会激励会として各部代表が話しました(写真3枚目)。オンラインとはいえ、全校生徒の前で話すのはかなり緊張すると思いますが、それぞれ堂々とした話しぶりで、とても頼もしく感じました。

3学年そろって授業再開

イメージ
 本日、3学年そろって授業を再開しました。8時20分頃、いつものように昇降口で登校してくる生徒に挨拶しました(写真1枚目)。相変わらず爽やかな挨拶が戻ってきて、安心しました。  本日6校時には夏休み明けの全校集会と賞状伝達、県中総体報告会を行います。  写真2枚目は夏休み終盤の陸上部、バド部、総合文化部の様子です。8月20日(火)の8時半頃に撮影しました。昼近くになると気温が上がるため、朝のうちが勝負です。

夏休みのプールと校庭、3年生が授業再開

イメージ
 お盆前の8月5日(月)、水泳部の練習を見に五城中のプールへ行きました(写真1枚目)。水泳部が学校のプールで練習できるのはこの時期だけなので、貴重な練習時間です。真夏の太陽が照りつける中、水泳部の生徒たちが青く澄んだ水の中を気持ちよさそうに泳いでいました。(本当に気持ちよさそうだったので、この3日後の夕方、校長も入ってみました。そういえば、自分が小・中学校の頃は、プール開放の日数と同じ回数だけプールに入っていたっけ…)  お盆期間中は学校閉庁日で、台風被害がないかどうか見回りに来ても、五城中はひっそりとしていましたが、お盆明けの8月19日(月)から生徒の元気な声が五城中に戻ってきました。写真2枚目は8月20日(火)の校庭です。校庭では野球部、陸上部・駅伝部、ソフトテニス部が活動していました。今年も気温の高い日が続いており、休憩も重要な練習メニューです。  本日、8月21日(水)から3年生が授業を再開しました。朝、8時半頃に各教室にお邪魔してみると、担任の先生がうれしそうに話し、生徒が笑顔で応え、日直の司会で保健委員が健康観察をしていて、夏休み前と変わらぬ日常がありました(写真3枚目。右下は夏休みの課題を集めているところです)。

東北大会2024応援記②(陸上)五城中生が東北チャンピオンに!

イメージ
 8月9日(土)、弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)で開催された東北中学校陸上競技大会1日目の応援に行ってきました。この日、五城中から男子800mと女子2年100mに選手が出場しました。  10時50分、まずは男子800mの予選です。スタート地点のすぐ右横の角に五城中のテントがあり、その前に五城中応援団が陣取りました(写真1枚目上)。予選3組がスタートしてすぐ、五城中選手のファーストネームの大合唱が始まり、大声援の中を選手が激走しました。惜しくも予選突破はなりませんでしたが、「応援の声がよく聞こえて、とても力になりました」とのことでした。レースを終えて、応援団と一緒に記念撮影をしました(1枚目下)。  続いて13時20分、女子2年100mの予選がスタート、五城中は予選2組を1位で通過しました。そして15時30分、いよいよ決勝のレースが始まりました。写真が小さくて分かりづらいですが、見事トップでゴールを駆け抜け(写真2枚目左上)、そのまま五城中応援団の前をウイニングランです(2枚目左下)。女子2年100mは五城中が東北チャンピオンとして表彰台の一番高い所に立ちました(2枚目右)。素晴らしい!おめでとうございます!!  

東北大会2024応援記①(新体操・柔道)

イメージ
 8月1日(木)、カメイアリーナ仙台で第53回東北中学校新体操選手権大会が開催され、女子個人に出場する五城中生を応援に富沢まで行ってきました。さすが東北大会!という華やかな演技が続く中、最初の競技フープに五城中生が登場、安定した演技で4位に入賞しました。  新体操は手技を高く投げる技が入るので、正確にキャッチできるか、見ている方もハラハラドキドキです。2番目の競技リボンでも長いリボンを流れるように扱い、舞い上がったリボンをくるくる回りながら見事にキャッチ、こちらは2位に入賞しました。  フープとリボンを合わせた個人総合では3位に入賞し、全国大会出場を決めました。すごいです。おめでとうございます(写真1枚目)。  8月6日(火)、福島県のいわき市立総合体育館で第47回東北中学校柔道大会があり、男子66kg級に五城中生が出場しました。いわき市まで応援に行ってみると、パリオリンピックの日本柔道選手団の活躍があったばかりとあって、会場は試合前から大変な盛り上がりを見せていました。そんな中、五城中生は2回戦に登場、延長ゴールデンスコアの大接戦を技ありで制しました。準々決勝は互いに有効な技がなく、やや受けに回った五城中生の方に「指導」が積み重なり、無念の反則負けとなりました。でも、5位入賞です。おめでとうございます。  柔道競技は東北大会の成績に関係なく、各県1位が全国大会に進むので、これから全国大会に向けて練習に励みます。下の写真は、同じ道場から東北大会に出場した選手と一緒に、大会会場入口で撮影したものです。

吹奏楽部が県大会に出場

イメージ
 8月2日(金)、五城中吹奏楽部が第67回宮城県吹奏楽コンクール中学生小編成の部に出場しました。当日は演奏順が4番と早いこともあり、吹奏楽部は6時10分に五城中に集合して練習を行いました。写真1、2枚目は朝7時頃、校舎2・3階に散らばってそれぞれ練習しているところです。  県大会の会場はイズミティ21で、改修を終えて新しくなったホールで力一杯演奏してきました。地区大会からさらに磨きがかかって、音の広がりがすばらしかったです。校長も応援に行きましたが、イズミティでは集合写真を撮影できる場面がなく、学校に戻ってきてから撮影しました。本番を終えてほっと一息、たくさんの差し入れをもらって、これからいただくところです(写真3枚目)。

夏休み中の活動から

イメージ
 毎日、本当に暑い日が続いています。でも、ここは涼しい。7月30日(火)の五城中図書館です(写真1枚目)。五城中の図書館は夏休み中も開いていて、お盆前は8月8日(木)まで 9:10~12:55の午前開館、お盆明けは8月19日(月)~8月23日(金)まで12:50~16:20の午後開館です。涼しい部屋で本に囲まれ、きっと勉強もはかどると思います。  暑い中、部活動も頑張っています。暑さを避けるため、朝早くから活動している部がたくさんあります。写真2枚目は7月31日(水)朝8:00頃の校庭と体育館です。  明日は福島県いわき市で東北中学校柔道大会の男女個人戦があり、五城中からも66kg級に1名出場します。先週、激励の意味を込めて、校長も出場選手の技を受けてみました(写真3枚目)。得意技の一つ、内股の打ち込みをしているところです。