冬休み前日の五城中

冬休み前日、12月23日(月)の五城中の様子を紹介します。 いつものように授業をのぞきに行くと、3校時に2年生が音楽室で箏の練習をしていました。箏は2人で1面を共有し、時間を区切って交代で練習します(写真1枚目)。 昼休みの図書室です(写真2枚目)。「五城中の図書室は利用しやすいなあ」といつも思います。この日もたくさんの生徒が利用しており、図書委員は大忙しでした。 6校時は全校集会でした(写真3枚目)。強い寒波が押し寄せていて、全国的にインフルエンザが流行中のため、音楽室からオンラインで実施しました。写真に写っているのは賞状伝達のために集まった生徒たちです。後日、改めて詳しくお知らせします。 冬休み前全校集会の「校長先生のお話」では、クリスマスイブ前日だったので、「きよしこの夜」を英語、ドイツ語、日本語で2フレーズずつ歌ってみました。元々はドイツ語の歌で、歌詞の英訳も和訳も本当によくできていることを伝えようと思ったのですが、後から担任の先生に「校長先生、生徒たちはあの歌を知らないかもしれません」と言われ、廊下にいた生徒に試しに「きよしこの夜って、ひょっとして知らなかった?」と確認したら、「知らなかったです」と返事が戻ってきました。「が~ん!」年の瀬にものすごいオチが待っていました。 オチがついたところで、校長ブログもちょっとだけお休みします。皆さん、よいお年を!! Stille Nacht, heilige Nacht → Silent night, holy night →「静かな夜、神聖な夜」を「きよしこの夜」ってすごくないですか?